いのちの学校 いぬねこ係 里親探し&犬猫の殺処分問題と本気で向き合うサイト


NPO法人 あいがん動物を守るHOKKAIDO「しっぽの会」

北海道へ取材に行ってきました。

稲垣さんという女性の方が代表をしておられ、北海道の壮大な大地の中、初めは小さな小さな一歩から始まった活動も今ではたくさんのボランティアさんに囲まれながら大きな団体となりました。また、稲垣さんの力強く、そして、包容力のある存在が動物たちを包み込んでいるのが印象的でした。

ブログで確認

しっぽの会は、札幌市及び近隣の市町の保健所などから、行政処分される犬猫を引取り、 新しい飼い主さんを探して、譲渡を行なう活動をしています。それと同時に、犬や猫の命の大切さを伝える活動なども行っています。

代表の稲垣さんは2002年よりたった一人で活動を始め、徐々に活動が活性化し、2010年8月11日にNPO法人となりました。

1、会報の発行

2、動物管理センターから殺処分の対象となる犬猫を引き取り、保護、里親探し

3、環境省の動物愛護管理推進計画パブリックコメントへの意見応募

4、サッポロファクトリールームにて、北海道の後援のもと、動物愛護イベントを開催

5、「動物愛護フェスティバルinえべつ」に2008年から3年連続参加

6、しっぽの会から巣立った保護犬を対象にしたドッグケアトレーニングを2回にわたり開催

7、しっぽの会アニマルチャリティを開催

8、「動物愛護フェスティバル2010」に参加


インタビュー

活動を始めるキッカケは?

きっかけは、ただ動物が好きで、動物に囲まれて生活するのが昔からの夢でした。子供の頃から捨て犬、捨て猫の行き先がなんとなくわかっていたし、牧場でアルバイトしていたときに、犬とか猫とか凄く捨てられていて、そのときは助けられなくて、何かそういうことが出来ないかなと、どういうことがあるのかなと模索しながら、ブリーダーみたいなこともやったりもしたんだけど、家の子供たちが大きくなって、生み出すよりも、拾い上げる方に回りたいという思いから始めました。

今後の取り組み・目標等

この現状をたくさんの人に伝えていきたい。「あなたたちそんなことも知らないの?」ではなくて、現状を知らない人たちのちょっと上の意識で、その人たちに現状を伝えていきたい。そして、継続していくこと。1代で終わらない土台作りをしていきたい。個人的には、犬猫だけじゃなく他の動物も保護していきたい。

伝えたい想いやメッセージ

いぬねこを好きでも嫌いでもない興味のない人たち、そういう人たちに話を聞いてもらいたい。

無責任な人たちがいるけれど、そういうことをすることが非常に罪なんだって思ってもらえたら変わるのかなって。こういうことが社会問題としてあってはならないでしょっていうことに気が付いてもらいたい。

「私は何も出来ないんですけど」、じゃなくて口があれば話せるし、伝えることはできる。ポスターひとつ貼ってくれることだって助かる。そうやって、一緒に何か始められたらといいなと思います。

URL http://shippo.or.jp/
連絡先 TEL : 0123−89−2310
FAX : 0123−89−2311
個人の方からの引き取りは行っておりません。詳しくはこちら>>>
所在地 〒069-1318 北海道夕張郡長沼町西1北15
ご支援について 寄付金受付
郵便振替口座:02770-6-76355 口座名称:しっぽの会
(郵便物をお送りするご住所・お名前・Eメールアドレス等、
お書き添えください。)
支援物資
ご協力いただきたいフード・サプリメント ](2010年12月時点)
■高栄養 ・免疫サポートパウダー
■療法食 低分子プロテイン ・ 心臓サポート ・ n/d・腸管アシスト(ドライ) ・ w/d(ドライ) ・ i /d(ドライ)
■ 犬用 缶詰  ・ 子猫フード ・ 子猫用缶詰 ・ 猫用缶詰
[ ご協力いただきたい品物 ](2010年12月時点)
■ペットシーツ(ワイド) ・紙オムツ(ユニチャームM )・ティッシュ
 ・薬用シャンプー
■書き損じの郵便ハガキ ・未使用切手 ・A4コピー用紙 ・新聞紙
■液体洗剤 ・カラー漂白剤 ・柔軟剤
しっぽの会は、少人数で運営しているため、物資の引取りに伺うことはできません。 直接、会にお持ち頂くか、会宛に郵送してくださいますよう、お願い申し上げます。 住所は、お手数ですが、上記連絡先よりお問い合わせください。

このページのトップへ